島原市 NPOしまばら│グループホーム デイサービス 介護サービス

SDGsに向けた取り組み

NPOしまばらは、このSDGsの意義に賛同し、「持続可能な世界の実現」へ向け、地域に根を張り、介護にまっすぐ取り組み、皆様の笑顔が私たちの誇りとなるよう、こころのこもったサービスを提供し続けてまいります。

 

 

  • ご利用者様一人ひとりの人権が尊重されるよう生活をサポートし、介護保険法のもと広く平等にご利用者様へサービスを提供します。

  • 季節感や地域性を重視した食事の提供を行い、定期的に調理担当者と会議を実施し、ご利用者様に合わせた食事提供ができるよう食事の見直しなどを行っています。

  • 他職種、他事業所との連携を図ることで、ご利用者様のより良い生活の実現を常に考えています。
  • 地域住民の皆様とのかかわりを深め、地域の課題やニーズに対応できるような協同を目指しています。
  • 職員に対する健康管理、健康増進の為、福利厚生を充実させています。

  • 委員会の設置により職員の専門性を高める教育をし、法人全体で、月に一度のオンライン会議を実施し事例発表を行い自身のスキルアップに繋げています。
  • 長崎県内の介護福祉士科の実習生の受け入れや市内中学生の職場体験実習の受け入れを行っています。
  • 定年後の雇用継続を整え、定年後も職員が活躍できる場を提供しています。
  • 資格取得に向けて資金の貸付け制度など応援体制を整えています。
  • 女性管理職を積極的に登用しています。

  • ワークライフバランスを重視し、結婚、出産後も全ての職員が安心して仕事に取り組めるよう、柔軟な対応をしています。

  • 法人内の照明のLED化を推進し、無駄な電力を削減し、節約することを法人全体で取り組みを行っています。
  • グループホームには、自家発電機を設置しており緊急時の災害に備えています。
  • 太陽光発電を設置し、地域環境保全に貢献しています。

  • 社内会議は、リモート環境で行い、参加者がリアルタイムで協議できる環境を整えています。
  • 在宅サービス事業所の記録のICT化と在宅ワークの推進しています。
  • 全入所施設への見守り介護ロボットの導入を行っています。

  • 電子契約書での契約を実施しています。
  • モバイル端末を活用したグループネットワークによる情報の共有を行っています。

  • 外国人留学生の受け入れをし学費の支援を行っています。
  • 外国人技能実習生の受け入れを行い、外国人国籍の職員が介護福祉士として現場で働いています。
  • 日本語でコミニュケーションを図りながら、介護技術を習得しています。

  • 施設のイベントに気軽に参加していただけるよう日頃から地域住民の皆様と交流を深めています。
  • 地域の清掃へ積極的に参加し、きれいな街づくりに協力しています。