島原市 NPOしまばら│グループホーム デイサービス 介護サービス

『笑いヨガ』~笑いは健康の源~

2016-03-21

笑いヨガの代表の坂本 順子さんは、「笑って健康になろう」をスローガンに掲げ、島原でも笑いで明るい元気な活気ある地域にする為に、笑いを広げる活動に取り組まれています。
今後は介護現場でも取り入れて欲しいと、介護現場を訪問されたり介護講演会で発表されたり、普及活動に努められています。

笑いヨガ教室へ、私達も参加されていただきました。

笑いヨガは、一九九五年インド人医師マダンカタリアが病の予防のために作った笑いのエクササイズで、笑いとヨガの呼吸法(複式呼吸)を組み合わせた健康体操です。
笑うことで多くの酸素を自然に取り入れることができるので、心身共にすっきりし元気になることができ、『作り笑いと』と』『本物の笑い』を脳は区別しないので、作り笑いをしているうちに、
本当に笑った時と同じような効果が得られるという科学的根拠が認められました。現在、医療・福祉・教育の現場で取り入れられています。

DSC_0358

来月の広報で特集を組んでいますので、是非ご覧になって下さい。

よろしくお願いいたします。

『お城の会』(島原介護家族の集い)へ取材に行ってきました

2016-03-21

腕をくむ
  昔はデート
   今、介護

そう言って、取材に訪れた私達に素敵な笑顔を向けてくださった菅 利顕さんは、お城の会』(島原介護家族のつどい)の会長を務められています。『お城の会』は認知症の人と家族の会です。認知症の人と家族の会は全国的に広がりを見せており、全国で約一万ヶ所、長崎県では十四ヶ所の地域で活動が行われています。
島原市では『お城の会』として発足し、今年で五年目になります。毎月第二木曜日(午後二時三〇分~四時三〇分、途中参加可能)、森岳公民館に集い、共に励まし合い助けあって『認知症になっても安心して暮らせる社会』を目指し活動が行われています。長崎県の認知症の人と家族の会では花の名前が付いた名称が多かったのですが、島原と言えば城下町ということで『お城の会』という名称になったそうです。

今回、『お城の会』へ取材に行き、今月号の広報に詳しい内容を掲載しています。

介護を受ける人、介護を行う家族同士が話し合い、相談できる場として『お城の会』があり、少しでも多くの人に『お城の会』のことを知ってもらいたいと、今回の取材を快く引き受けてくださいました。
もし、少しでも『お城の会』に参加したいと思われた方、是非第二木曜、森岳公民館を訪ねてみてください。
菅さん夫妻を始め、会員の皆様が笑顔で迎えて下さいます。

是非、ご覧になって下さい。

【お問い合わせ先】
島原市地域包括支援センター
担当:永田さん・中野さん
☎ 65ー5110

無題

出前介護講座始動!

2016-01-12

島原ケアプランセンターでの新たな取り組みとして介護保険に関心がある方を対象に出前介護講座を開催します。

開催人数:3名以上から可
講座費用:無料
実施圏域:島原市
雲仙市(国見町/瑞穂町)
南島原市(深江町/布津町)
開催日時:希望があれば随時対応
※開催はご要望の場所にて行いますが、
島原ケアプランセンターでも受講可能
講座内容:「介護保険について
①サービス利用の手順
②自宅で受けられるサービスについて
③施設サービスについて
④新しい介護保険サービスについて
他にも知りたい情報があれば随時受け付けております。お気兼ねなくご相談下さい。

【連絡先】島原ケアプランセンター
下記の電話番号へお問い合わせ頂くか
ホームページよりお申し込み下さい。
☎ 65-5038
HP :  http://npo-shimabara.com/

島原ケアプランセンターでは介護保険についての質問、相談を随時受け付けています。

お気軽にご相談下さい。

広報にて特集して欲しいこと!…等も随時受け付けています。

無題

 

認知症カフェへの取材

2015-12-13

  地域といっしょにまちづくり(*^^*)

~オレンジカフェ もりたけ~

12月12日に島原ケアプランセンターのケアマネジャー3名で 小規模多機能ホーム暖 様が主催している認知症カフェの取材に行ってきました。

「認知症カフェってなに?」「何をするところなの?」と疑問に思われる方も多いと思います。

認知症カフェとは、認知症の人家族福祉に携わる人地域の人々 等市民が気軽に集い、おしゃべりを楽しみながらその思いや情報を分かち合うカフェのことです。

1月の広報で詳しい詳細については紹介したいと思いますので、興味を持たれた方はぜひじっくりと読んでみてください。

 

DSC_0278

4 2 DSC_0290

 

窓から覗く紅葉がとても綺麗でした。

取材にご協力いただいた小規模多機能ホーム 暖 のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

 

島原ケアプランセンターでは介護保険についての質問、相談を随時受け付けています。

お気軽にご相談下さい。

広報にて特集して欲しいこと!…等も随時受け付けています。

無題

バナナグラタンのレシピ

2015-11-17

10月21日の家族介護教室にて管理栄養士の吉田 スマ子先生よりバナナグラタンのレシピを教えていただきました。

詳しいレシピは下記をクリックして下さい。

お好みのトッピングで自分好みの味を探してみては?

❀レシピ詳細❀

介護家族教室

2015-11-17

10月21日に家族介護教室を開催しました。
詳細は下をクリック
❀家族介護教室詳細❀

無事に盛況の内に終わることが出来ました。
ご参加の皆様、本当に有難うございました。