
「地域包括支援センター」は、高齢者とその関係者が介護・医療・福祉などの生活上の困り事がある際に支援を行う相談窓口です。保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャー(主任介護支援専門員)をはじめとした専門スタッフが常駐しており、それぞれの専門性を活かして相互連携を図りながら、利用者の課題を解決したり適切なサービスにつないだりする役割を担っています。
地域包括支援センターは、65歳以上の高齢者と高齢者に関わる人であればどなたでも利用出来ます。要介護・要支援認定を受けている必要はありません。
具体的な利用例としては「要介護認定を受けたい」「介護予防サービスを利用したい」「一人暮らしで不安な事がある」といった高齢者自身のニーズの他、「離れて暮らす親が心配」といった家族の相談にも対応します。
地域包括支援センターの主な業務
①指定介護予防支援、介護予防ケアマネジメント(介護予防を目的とした業務)
・介護予防ケアマネジメントのアセスメント、ケアプラン作成、サービス担当者会議開催、モニタリング、評価
・(業務委託を行った場合)委託先の居宅介護支援事業所が作成するケアプランの確認、サービス担当者会議への参加、管理、指導など
②総合相談支援業務
・高齢者やその家族、地域住民からの相談を幅広く受け入れ、制度を横断しながら適切なサービスに繋ぐ相談窓口業務
③社会保障充実分、一般介護予防、任意事業
・医療と介護の連携を推進する事業、認知症の早期診断、早期対応の支援体制構築の為の事業、生活支援体制の充実、強化と高齢者の社会参加を一体的に推進する業務など
④包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
・地域の社会資源を活用したケアマネジメント体制の構築を支援する業務
⑤権利保護業務
・高齢者の権利を守る為の業務
⑥地域ケア会議に関する業務
・地域包括ケアシステムの実現に向けて医療福祉関係者や自治体職員らが集まり協議する「地域ケア会議」に関する業務
⑦その他の業務
・上記に含まれない書類作成や会議の日程調整、シフト表作成などの事務業務や、地域の事業所、団体が開催する会議への参加など
詳しくは島原市地域包括支援センターへ→HPはこちらから
※島原市地域包括支援センターでは地域の方々が島原市で住みやすいように社会資源をまとめて掲載している「ちからこぶ」Vol13の発行を令和3年3月に予定しています。ぜひご活用ください。
お正月の暴飲暴食・巣ごもり生活などで、身体の変化や異常など増えていませんか?
きっと運動で改善できます!隙間時間でOK!一緒に体を動かしましょう。ご来店お待ちしております。
当ジムは感染拡大防止策を行いながら営業しております。
尚、当面の間、県外在住の方のビジター利用はご遠慮いただいております。ご了承ください。
バレンタインキャンペーン
・2月13日~15日にご来店の男性へミニプレゼント贈呈。(プレゼント受付時間8:30~21:30※14日は19:00まで)
・2月中にご入会の男性は入会金無料!
全室個室、南向きの個室で日当たり良好。全棟から望める中庭からは小鳥のさえずりが聞こえ、自然豊かな環境でお過ごし頂けます。
全室個室で、洗面・トイレ完備。特別室として床の間のあるお部屋も用意しております。憩いの「家庭」ご提供致します。
全室個室で日当たり良好。テラスから望める有明海や普賢岳と自然豊かな環境でお過ごし出来ます。
土日、祝日も営業・緊急時の24時間対応のケアプランセンターです。丁寧をモットーに対応致します。
自宅で可能な限り日常生活を送ることが出来るよう、看護師が利用者様の自宅を訪問し主治医の指示に基づき、在宅での生活をいつまでも安心して自宅で過ごせるお手伝いをさせていただきます。
中学生からお年寄りまでの幅広い年齢層をターゲットにした会員制のスポーツジムです。
デイサービスに隣接しており、理学療法士が個別にトレーニングメニューを作成し実行します。効果を実感ください。
ラグビーやグランドゴルフなど、様々なイベントを開催しています。